保険相談のいろは

保険の基礎から、最新情報までをまとめて紹介!
記事一覧
-
収入保障保険の選び方!加入前に知っておくべきポイント7選
収入保障保険を検討する際、どんな基準で商品や保障内容を選べば良いのかが分からない・・という方は少なくないと思います。そんな方に向けて、ここでは「収入保障保険の選び方」について、保険初心者の方にも分かりやすく解説していきます。 もし保険につ... -
収入保障保険の年金月額はいくらが良い?会社員と自営業の両方でシミュレーション
大黒柱に万が一が起きた際に、毎月年金を受け取れるようになるのが収入保障保険。 安い保険料と理にかなった保障内容から、とても人気が高い保険ではありますが、これから加入を検討している方の中には肝心な年金月額をいくらにするべきかで迷っている方も... -
収入保障保険の保険期間は何歳までが良い?最低支払保証期間の設定方法についても解説
収入保障保険への加入を検討する際、迷うことの一つに「保険期間は何歳までにすべきか」という点が挙げられます。保険期間の長さによって月々の保険料は変わってきますので、出来るだけ無駄な保障期間を少なくして保険料を安くしたいと考えるのは当たり前... -
収入保障保険って何?どんな人にお勧め?メリットとデメリットも解説
稼ぎ頭に万が一のことがあったときに、残された家族に金銭面で大きな力になってくれるのが収入保障保険です。掛け捨てではありますが、死亡保険のなかでも特にリーズナブルで、理にかなった仕組みになっているのが魅力的な保険商品です。 この記事ではそん... -
就業不能保険の選び方を解説!後悔のない保障内容にしよう
病気やケガで長期間働けなくなった場合にお役立ちの就業不能保険ですが、どのように選べば良いのか分からないという方も少なくないと思います。そのような方に向けて、このページでは給付金額をいくらにするべきか、保険期間はいつまでにするか、精神疾患... -
就業不能保険って何?どんな人にお勧め?メリットとデメリットも解説
働けなくなった場合を想定した保険として、就業不能保険というものがあります。医療保険や定期保険のように有名な保険ではないため、中身については今回初めて調べているという方も少なくないかと思いますが、万が一の際は意外なほど役に立ってくれる保険... -
医療保険と三大疾病保険、がん保険の違いは?それぞれのメリットとデメリット、向いている人についても解説
病気に備える保険を探す際、「医療保険と三大疾病保険、がん保険ってどう違うの?どれを選べばいいの?」という点で迷う方は多いかと思います。この3つは似ているようで、内容はそれぞれで異なった特徴を持っています。その特徴を理解することで、自分や家... -
三大疾病保険(特定疾病保険)ってどんな保険?選び方も解説します
日本人の病気での死因原因のトップ3を占めているのが、がん(悪性新生物)、心疾患、脳血管疾患の3つです。死因原因の約半数を占めています。この3つの疾病に備える保険が三大疾病保険(特定疾病保険)です。病気で所定の状態になった場合に給付金や一時金... -
貯蓄型保険と掛け捨て型保険はどう選ぶ?メリットとデメリットを徹底比較!
生命保険は大きく分けて「貯蓄型」と「掛け捨て型」の2つのタイプに分かれます。 これについてはどちらが優れているという訳ではなく、それぞれにメリットとデメリットがあり、経済状態や個人(家族)の価値観によって選び方が異なっているのが現状ですが...