医療保険って、そもそもなに?








医療保険
いる?
いらない?
医療保険、いる? いらない?

医療保険・医療特約の
加入率

※生命保険文化センター:生活保障に関する調査(令和元年)

高額療養費制度とは?
所得別の負担上限額(70歳未満の場合)
所得区分 | 自己負担限度額(月額) | 多数回該当の場合 |
---|---|---|
81万円以上 | 252,600円+(医療費-842,000)×1% | 140.100円 |
51万5千円以上~ 81万未満 |
167,400円+(医療費-558,000円)×1% | 93,000円 |
27万円以上~ 51万5千円未満 |
80,100円+(医療費-267,000円)×1% | 44,400円 |
26万5千円未満 | 57,600円 | 44,400円 |
住民税非課税者 | 35,400円 | 24,600円 |
※多数回該当=同一世帯で1年間(直近12か月)に3か月以上、高額療養費が支給されていると、4か月目以降自己負担限度額が軽減されます。

高額療養費制度があるから、
やっぱり医療保険は不要なんじゃない?
高額療養費制度でカバーできないものが
積み重なって大きな負担になってきます。
特に先端医療費は高額なものが多いです。
高額療養費制度でカバーできないものが積み重なって大きな負担になってきます。
特に先端医療費は高額なものが多いです。

ココが重要!
受け取る金額や日数が増えれば、それだけ保険料も上がります。適正なバランスに設定しましょう