数々の保険相談ランキングで1位を獲得しています
※2023年4月 takaの保険節約術/保険相談ランキング 他

FPに保険相談する
相談しておいて良かった!

無料

お金のプロ

FP賢い医療保険

の選び方教えます!

保険相談ランキング医療保険部門ナンバー1
経験豊富で安心のベテラン揃い。平均業界経験数12.1年
複数の会社から比較できる。取扱い保険会社39社

※1:2023年4月takaの保険節約術、保険相談ランキングなど ※2:2022年11月現在 ※3:2024年7月現在
※FP=ファイナンシャルプランナー

※1:2023年4月takaの保険節約術、保険相談ランキングなど ※2:2022年11月現在 ※3:2023年4月現在 ※FP=ファイナンシャルプランナー

キャンペーン実施中

無料保険相談をされた全員にプレゼント!

牛タン
ゆめぴりか
熟成豚肉
マカロン
醤油
スープ

こんなお悩みありませんか?

色々あって
どれがいい?

保険って
よくわからない

本当に保険って
必要なの?

加入したいけど
損したくない

生命保険に関する知識はどのくらい?

生命保険に関する
知識はどのくらい?

十分に知識がある31.2%。ほとんど知識がない67.2%

※生命保険文化センター:生命保険に関する知識(令和3年)

信頼できる人に相談したいな

やっぱり
保険はたくさんあって難しい・・・

やっぱり
保険はたくさんあって
難しい・・・

FP(ファイナンシャルプランナー)資格保有率100%

複雑な医療保険だから
信頼できるベテランFP
お気軽にご相談ください!

お客さまに合った医療保険は、39社の保険会社の中から
平均12.1年のコンサルタントが何度でも無料でご提案いたします!
当サービスのコンサルタントは全員FP資格を持つお金のプロです。
お客さまに合った医療保険は、39社の保険会社の中から平均12.1年のコンサルタントが何度でも無料でご提案いたします!当サービスのコンサルタントは全員FP資格を持つお金のプロです。

※FP=ファイナンシャルプランナー。当サービスのFP資格保有率は入社1年後から計測しています。

FPによる保険相談って…?

FP(ファイナンシャルプランナー)は税金、保険、年金、資産運用などの幅広いお金の知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家です。自分に合った保険は人それぞれですから、たくさんある保険商品の中から一番納得できる選択をしたいですよね!当サービスのコンサルタントは全員FP資格を持っているからお金の事を総合的に判断し、お客さまの現状とご要望から、客観的なプロの目線で最適な保険をご提案いたします。

収入、支出、家族構成
などライフスタイルを
細かくヒアリング

現在どこにお金が
かかっているのか
無駄はないか明確化

お客様に最適な
ライフプランを
設計し解説

ライフプランに合った
保険のご提案
(※強引な勧誘はございません)

相談事例01
未加入だったため、ネットで色々と調べて、気になっている商品をFPに保険相談したところ、商品のメリットとデメリットをしっかりと教えてくれました。また、非喫煙者だと割引になるものなど、お得な情報も教えてくれて、比較検討のヒントをたくさんもらえた上で、自分に合った商品を選ぶ事ができました。
相談事例02
長期の入院が不安だったので、支払限度日数120日の保険に入っていましたが、FPに保険相談したところ、最近は入院が短期化している事を教えてくれ、限度日数が短い保険を提案してくれました。同じような保障内容で限度日数が短い保険に切り替えたら、年齢はあがっているのに保険料を安くできました。

※お客さまの声をもと作成した事例です。特定の商品を指すものではございません。

FPに医療保険の相談をする

保険見直しラボが選ばれる
6つの理由

保険見直しラボが選ばれる
6つの理由

安心の高評価

お客様満足度97.3%

経験豊富

平均業界経験歴12.1年

豊富な商品

取扱い保険会社39社

全国対応

訪問・オンライン

何度でも無料

0円

強引な勧誘ナシ

安心の高評価

お客さま満足度

おすすめ度

※お客様アンケート結果により 2023年1月
1) 保険見直しラボの総合的な満足度としては、90%以上のお客さまにご満足をいただきました。
2) コンサルタントのおすすめ度(友人や知人に紹介したい度合い)は80%以上と、高い評価をいただきました。
今後もお客さまの声に耳を傾けるとともに、お客さまからいただいたご意見・ご要望をふまえ、サービスの品質向上に努めてまいります。

FPに医療保険の相談をする

医療保険って、そもそもなに?

入院
手術
通院
先進医療
がん
三大疾病
女性疾病
お祝い金
医療保険は入院・手術の費用に備える基本的なものの他にも、「通院特約」「先進医療特約」「三大疾病の保障」「がんの保障」「女性疾病特約」「健康祝い金特約」などさまざまな特約があり、公的保障ではカバーができない金銭的な負担に備えるものです。

医療保険
いる? いらない?

医療保険、いる? いらない?

高額療養費制度など、公的保障もあるし「医療保険はいらない?」と悩まれる方もいらっしゃると思います。しかし、公的保障ではカバーができない部分の負担に備えるのが医療保険、 実際には10人中7人が医療保険に加入していることから、数多くの方が医療保険の必要性を感じているようです。

医療保険・医療特約の
加入率

医療保険・医療特約の加入率73.1%

※生命保険文化センター:生活保障に関する調査(令和元年)

10人中7人は医療保険に加入している
医療保険には様々なバリエーションがあり、加入時に悩まれる方が多い保険の1つです。ご自身に合った医療保険に加入しないと、いざという時に保障外だったという事もありますので、損をしないように、しっかりと医療保険の内容を比較・検討する必要があります。

高額療養費制度とは?

高額療養費制度とは、1カ月(同じ月の1日~末日)の病院などでの医療費等の窓口負担額が自己負担限度額を超えたときに、その超えた金額が公的医療保険から支給される制度です。自己負担限度額は年齢や所得によって異なります。

所得別の負担上限額(70歳未満の場合)

所得区分 自己負担限度額(月額) 多数回該当の場合
81万円以上 252,600円+(医療費-842,000)×1% 140.100円
51万5千円以上~
81万未満
167,400円+(医療費-558,000円)×1% 93,000円
27万円以上~
51万5千円未満
80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400円
26万5千円未満 57,600円 44,400円
住民税非課税者 35,400円 24,600円

※多数回該当=同一世帯で1年間(直近12か月)に3か月以上、高額療養費が支給されていると、4か月目以降自己負担限度額が軽減されます。

高額療養費制度があるから、
やっぱり医療保険は不要なんじゃない?

高額療養費制度でカバーできないものが
積み重なって大きな負担になってきます。
特に先端医療費は高額なものが多いです。

高額療養費制度でカバーできないものが積み重なって大きな負担になってきます。
特に先端医療費は高額なものが多いです。

高額療養費制度では対象にならないもの

高額療養費制度では
対象にならないもの

先進医療費

先進医療費

差額ベッド代

差額ベッド代

食事代

食事代

入院時の日用品

日用品

先進医療の例

先進医療技術 技術料(1件当たり平均) 年間実施件数
高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術 300,857円 105件
陽子線治療 3,186,609円 1,285件
重粒子線治療 2,649,978円 683件
抗悪性腫瘍剤治療における薬剤耐性遺伝子検査 38,424円 226件
MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法 108,183円 1,338件
細胞診検体を用いた遺伝子検査 75,610円 459件

※中央社会保険医療協議会「令和3年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について」令和3年12月8日を元に算出

1日あたりの入院費用自己負担額は?

1日あたりの
入院費用自己負担額は?

1日あたりの入院費用自己負担額は平均20700円
例えば、14日で289800円
例えば、14日で289800円

※生命保険文化センター:生活保障に関する調査
(令和4年度)

さらに…

収入減ということも・・・

普段働いている方だと、入院によって働けなくなり、収入が減少してしまうケースも多いです。入院費がかかる上に、収入減は大きな負担になってしまいます。
収入減少も考える

医療保険の賢い選び方

医療保険はバリエーションが様々な為、目的や年齢、性別によってどれが合っているかも様々です。賢くご自身に合った医療保険を選ぶために、色々な商品を比較検討するのがよいでしょう。

5つのポイント

1いくら受け取りたいか

入院給付金額

入院1日あたりに受取れる給付金額

入院限度日数

1回の入院に対して保障の対象となる入院日数

手術給付金額

保険会社が指定する手術を受けた場合の保障

ココが重要!

受け取る金額や日数が増えれば、それだけ保険料も上がります。適正なバランスに設定しましょう

2どのようにいくら支払うか

保険料

月払い、半年払い、年払い、全期前納など支払い方によって割引になるのが一般的です。

貯蓄型、掛捨て型

掛け捨て型は、解約返戻金はないが保険料が割安です。積立型は、保険料が割高だが、貯蓄性があり解約返戻金などがある。

ココが重要!

保険料が安いだけで保険を選ぶと、いざという時に保障外というケースも。解約返戻金も考慮し計算をしましょう。

3いつまで必要か

定期医療保険

契約当初の保険料は、終身医療保険よりも割安です。一定期間だけ保障を手厚くしたい人に向いています。

終身医療保険

保障が一生涯継続するので、老後も医療保障を持ちたいという人に向いています。

ココが重要!

メリットデメリットが表裏一体といえるため、どちらが良いか人それぞれです。商品別に保障内容を比較しましょう。

4誰のために備えるか

種類

大きくは一般的な医療保険と引受基準緩和型(限定告知型)医療保険の2つに分けられます。

年齢

年齢によって備えるべき病気のリスクも変化していきます。

性別

男女では「なりやすい病気」が異なるために、性別で選び方がかわってくることがあります。

ココが重要!

人それぞれピッタリの保険は違います。リスクを把握し、ちゃんと保障を受けれるように、また保険料が大きな負担にならないようにシミュレーションしましょう。

5どのような内容にするか

三大疾病特約

三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)になった場合の保障を充実できる特約です。

女性疾病特約

女性特有の病気になった場合の保障をより手厚くするための特約です。

がんに関する特約

通院特約

退院した後の通院による治療を保障する特約です。

先進医療特約

所定の先進医療に該当する治療を受けた時に給付金を受取れる特約です。

ココが重要!

不要な特約は保険料の負担を増加させます。公的保障や加入中の保険なども考慮して選択しましょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)資格保有率100%

複雑な医療保険だから
信頼できるベテランFP
お気軽にご相談ください!

お客さまに合った医療保険は、39社の保険会社の中から
平均12.1年のコンサルタントが何度でも無料でご提案いたします!
当サービスのコンサルタントは全員FP資格を持つお金のプロです。
お客さまに合った医療保険は、39社の保険会社の中から平均12.1年のコンサルタントが何度でも無料でご提案いたします!当サービスのコンサルタントは全員FP資格を持つお金のプロです。

※FP=ファイナンシャルプランナー。当サービスのFP資格保有率は入社1年後から計測しています。

FPに医療保険の相談をする
今なら

無料相談+相談後アンケートのご回答で

無料相談+相談後アンケート
のご回答で

お好きな商品をお1つプレゼント

仙台名物熟成牛タン
特Aランクゆめぴりか
DALLOYAU PARISマカロン詰合せ
TVでも紹介雪室熟成豚
天明7年創業岡直三郎商店醤油セット
有機JASグルテンフリーオーガニックペースト

相談方法は自由に選択

対面相談

出張相談

ご自宅やカフェなど
ご希望の場所へ訪問

オンライン相談

オンライン相談

パソコンやスマホで
ご相談できます。

どちらの方法も何時間でも相談は無料です。

どちらの方法も
何時間でも相談は無料です。

店舗(オフィス)でのご相談も可能です。
店舗(オフィス)での
ご相談も可能です。
全国約70拠点には、相談スペースを完備しているオフィスがございます。完全予約制となっておりますので、店舗(オフィス)相談をご希望の場合は、お早目にご予約ください。店舗(オフィス)での相談も、もちろん無料です。
店舗写真1 店舗写真2 店舗写真3 店舗写真4
※一部相談スペースが無いオフィスもございます。また、相談スペースは数に限りがございますので、ご希望の添えない場合がございます。予めご了承ください。※ご相談は完全予約制です。直接オフィスへ行かれましても相談できない場合がございます。

ご相談の流れ

無料保険相談のご予約

相談のご予約は、お電話またはWEBから
お申込みください。相談は完全無料。

相談のご予約は、お電話またはWEBからお申込みください。相談は完全無料。

FPをマッチング

平均業界歴12.1年のベテランFPを
ご紹介いたします。

平均業界歴12.1年のベテランFPをご紹介いたします。

FPとご相談

対面または、オンラインでご相談。
どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。

対面または、オンラインでご相談。どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。

お好きな商品をプレゼント

相談後アンケートにお答えいただくと、
厳選商品の中からお好きな商品をプレゼント。

相談後アンケートにお答えいただくと、厳選商品の中からお好きな商品をプレゼント。

お客さまの声

20代 会社員

強引な勧誘無く信用できた

親から譲り受けた保険の見直しをしてもらいたくて申込みをし、他の商品を比較してもらいましたが、元々入っている保険がとても良いと褒めていただき、今入っている保険を続けることにしました。違う保険を勧められると思っていたので、びっくりしました。

20代 会社員

貯蓄もできて一石二鳥

若いうちは病気になる確率も高齢の方に比べて少ないので、貯蓄性の高い商品に加入しました。病気になった時の保障もしっかりあり、毎月の保険料は高めですが、解約時には返戻金も戻ってくる商品なので、貯蓄と医療に備えることができて満足です。

30代 主婦

自分に合った保険が選べた

地域の共済保険に加入していましたが、保険見直しラボで医療保険の説明を受けました。共済保険は確かに掛け金が安かったのですが、掛け捨てにしては、割高な部分もあるということを知りました。他の保険と比較して、必要な保障を再検討できてよかったです。

40代 会社員

難しいこともプロの提案で安心

医療保険はたくさんの商品があり、保障内容などが複雑なので、どんな保険に入ったらいいのか迷っていました。保険見直しラボは取扱保険会社が39社あり、比較して提案してくださったことで、自分に合った保障を選択することができました。

よくあるご質問

保険について知識がないけど、大丈夫ですか?

ご安心ください。
お金のプロFPが、保険の基本からわかりやすく丁寧にご説明させていただきます。

相談時間はどのくらい必要ですか?

初回相談は平均1~2時間です。
相談内容によっては前後いたしますので、相談時間に余裕をもってお申込みください。

相談したら加入しないとダメですか?

無理に契約をすすめることはありません。
お客さま自身にご納得いただき、ご契約をしていただきたいと考えております。
提案したプランが加入したいと思えるものでなければ、遠慮なくお申しつけください。

保険の新規加入でも相談できますか?

保険見直しラボでは、保険の見直しだけではなく、新規加入に関するご相談も承っております。ご相談の際は、保険の基礎知識からお話いたします。保険についてまったくわからない方も安心してお申込みください。保険のことを十分ご理解いただいた上で、お客さまにぴったりのプランをご提案をいたします。

相談のときに用意するものはありますか?

すでに保険にご加入中の方は保険証券をご準備ください。保険証券がなくても相談できますが、ご準備いただくとスムーズに相談ができます。
加えて、ねんきん定期便、通帳や給与明細、家計簿などをご用意いただくと、より詳細な相談をおこなうことができます。

保険相談は本当に無料ですか?

はい、何度でも無料で相談いただけます。
当社は保険代理店のため、保険会社から契約手数料をいただいていますので、お客さまから相談料をいただきません。
※保険契約は同一内容であれば、代理店で契約されても、保険会社(保険会社の営業職員)から契約されても、保険料は変わりません。

取扱い保険会社

生命保険会社 25社

  • 東京海上日動あんしん生命保険株式会社
  • アクサ生命保険株式会社
  • 朝日生命保険相互会社
  • アフラック生命保険株式会社
  • イオン・アリアンツ生命保険株式会社
  • エヌエヌ生命保険株式会社
  • FWD生命保険株式会社
  • オリックス生命保険株式会
  • ジブラルタ生命保険株式会社
  • ソニー生命保険株式会社
  • SOMPOひまわり生命保険株式会社
  • 第一生命保険株式会社
  • 第一フロンティア生命保険株式会社
  • 大樹生命保険株式会社
  • チューリッヒ生命保険株式会社
  • なないろ生命保険株式会社
  • ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社
  • 日本生命保険相互会社
  • ネオファースト生命保険株式会社
  • はなさく生命保険株式会社
  • マニュライフ生命保険株式会社
  • 三井住友海上あいおい生命保険株式会社
  • 明治安田生命保険相互会社
  • メットライフ生命保険株式会社
  • メディケア生命保険株式会社

損害保険会社 14社

  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
  • アイペット損害保険株式会社
  • AIG損害保険株式会社
  • SBI損害保険株式会社
  • 共栄火災海上保険株式会社
  • スター保険会社
  • セコム損害保険株式会社
  • セゾン自動車火災保険株式会社
  • 損害保険ジャパン株式会社
  • Chubb損害保険株式会社
  • 日新火災海上保険株式会社
  • 三井住友海上火災保険株式会社
  • 楽天損害保険株式会社